2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 Ryoji Nakayama つくり仕事雑木の庭作り ~飛び石施工編~ 今回は飛び石施工です。飛び石はお庭の景色を作りますので、作庭者の技量が試される部分となります。お庭のコンセプトとして、野趣あふれる自然な空間がテーマとなっていますので、あくまで”自然感”を大切に作りこみ過ぎない、まるで山などの自然空間にいるような雰囲気を出せる飛び石の据え付けを目指すことにしました。
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 Ryoji Nakayama アプローチ施工雑木の庭作り ~大谷石施工編~ 都心での雑木の庭作りですが、基礎編に続き、飛び石や大谷石、枕木などの施工も大事なステップになります。お庭全体の使い勝手を考慮したデザインを考案しているものの、飛び石などは現場で歩きながら最善の配置を心掛けています。今回は、大谷石施工編として、その様子をお届けいたします。
2025年1月31日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 Ryoji Nakayama アプローチ施工雑木の庭作り ~基礎編~ 2024年初旬よりご相談を受けており、設計業務を進めてきた東京都世田谷区での雑木の作庭工事が昨年末よりスタートしておりました。今回のご依頼は、建物改修に伴うお庭改修。”帰って来たくなる自然空間”をテーマに設計したお庭を形にしていきます。
2023年1月10日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 Ryoji Nakayama お知らせ2023年 業務開始のお知らせ 2023年は、登山客でにぎわう竜ヶ岳にて富士山より立ち上がる初日の出を眺めながら始まりました。 地球温暖化や、環境問題、貧困など多くの解決していかないとならないことが山積みですが、中山諒二造園設計では例年通りに環境、その中でも植物やランドスケープに対する業務を通じて世の中に貢献して参ります。
2022年6月15日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 Ryoji Nakayama お知らせSITES 認証制度についての紹介 SITES認証制度は、米国発祥のランドスケープ(屋外空間)に対する環境認証の制度です。弊社代表もSITESの指導的立場(SITES AP: Accredit professional であり、自社の仕事においてもサステイナブルなランドスケープデザインを推進しています。
2022年1月13日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 Ryoji Nakayama ウッドデッキ施工内と外を繋げるウッドデッキとベンチのある庭空間 植栽時にはフェンスと同材料にて作成したトレリスも固定を行いました。
2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 Ryoji Nakayama つくり仕事和モダン竹垣施工 少し前の業務になりますが、お庭管理でお付き合いのある茨城県土浦市のお客様から外構フェンスに和の竹垣を設置して欲しいとの依頼があり、施工を行いました。目隠しにもなる竹垣で、既存フェンスを活用して設置して欲しいとのことだったため、今回は御簾垣風の垣根にすることにしました。材料となる竹は、真竹です。
2021年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 Ryoji Nakayama 登山北岳への冬期合宿 中山諒二造園設計では、2月21 日(日)〜2月22日(月)に南アルプスの北岳に行ってまいりました。先週の合宿で農鳥岳から眺めた北岳が美しく、満場一致での決行となりました。これで、2週にわたる冬期合宿です。
2021年2月19日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 Ryoji Nakayama 登山農鳥岳への冬期合宿 中山諒二造園設計では、2月13日(土)〜2月14日(日) に農鳥岳への冬期社員旅行(強化合宿?)を行いました。社員旅行ですが、特に社員もいないため単独行です。弊社では現状、特に従業員は募集しておりませんが、登山仲間は随時募集しております。